目次
ご案内
薬剤科では患者様が安全で安心な薬物治療を受けられるように、「薬剤の適正使用」、「副作用防止」の観点からチーム医療の中で、積極的な業務展開をしています。
また、地域の保険薬局との連携やお薬手帳の活用による情報の共有を行うことで、入院・外来通院を問わずに患者様に適切な薬物療法が提供されるよう努めています。
また、日本病院薬剤師会「地域医療連携実例集Vol.2」で当院の取り組みが紹介されました。
薬剤師個々で、がん化学療法、感染制御、緩和ケア、栄養サポートチーム、妊婦授乳婦の薬物療法などの専門性を高めるために各種学会・研修会・勉強会へ積極的に参加し、それぞれの分野で薬剤師の職能を発揮するとともに、薬剤科スタッフ間で情報共有することで薬剤科全体のスキルアップを目指しています。
病棟業務
医師、看護師などの他のスタッフと協力して入院時から退院まで患者様の薬物療法が有効かつ安全に行われるように病棟に薬剤師が常駐しています。入院時の持参薬や副作用・アレルギー歴の確認から始まり、薬歴という患者様の薬物(注射薬・内服薬・外用薬)の使用経過をつけ、薬物治療の管理を薬剤師が中心となって行っています。特に注射薬は入院治療の中心であり、薬剤選択から投与量・投与法・配合変化など投与設計に関与しています。もちろん内服薬や外用薬についても同様、薬物選択、用法・用量の確認、相互作用(飲み合わせ)・重複投与などの設計に携わり、患者様に薬物治療を理解していただけるように随時説明を行っています。退院時にはお持ちいただいたお薬手帳へ入院中の薬物治療の記載を行い、お持ちでない患者様には新規に作製して配布しています。薬剤師は入院患者様が安心して薬物治療を受けていただけるように努めています。また、かかりつけ薬局の薬剤師とも連携を図り、必要な情報を共有して患者様の不利益を回避するよう努めています。
がん化学療法
抗がん剤は効果が高い反面、副作用も強くでる薬剤です。薬剤科では受診時に毎回患者様と面談し、検査値、体重、症状などから投与量の確認、副作用に対する処方確認など行っています。調製は安全キャネットを用いて清潔に行い、投与においても看護師と協力し厳重な管理のもと安全な投与が行われるよう心掛けています。また、お薬手帳に投与スケジュールや副作用に対する処方内容などを記載し、かかりつけ薬局と情報を共有することで副作用未然防止に努めています。
医薬品安全管理
医薬品についての安全管理を医薬品安全管理室と連携しながら行っています。医薬品の安全使用に関する手順の作成・周知徹底や確認作業の強化、医薬品の安全使用のための管理・指導などを行い、調剤室や薬品庫だけでなく、外来・処置室や病棟などの院内全体で医薬品が安全に使用されるよう努めています。
手術前面談
手術目的で入院することが決定した患者様に対して、事前に薬剤師が面談を行います。そこで定期的に使用している薬剤の中から中止が必要な薬剤がないかを確認し、中止薬剤があった場合は具体的にいつからどの薬剤を中止するか患者様に伝えています。中止せずに入院した場合は予定した手術がキャンセルとなり入院期間が延長することもあるので、患者様の不利益とならないよう努めています。
血中濃度測定
薬剤によっては効果を示す投与量と副作用を発現する量の幅が狭い薬剤や代謝・排泄能力が各個人で大きく異なる場合があります。また、性別や年齢・体重のほかに体質の違いも考慮する必要があります。そこで、薬剤の血中における濃度を測定して、その個人に合った投与量を決めます。それらの測定データをもとに血中濃度推移を解析して投与設計を行い、有効でかつ安全な薬物治療が行われるよう努めています。
チーム医療の中の薬剤師
チーム医療とは、医師、薬剤師、看護師などの専門職が協力して、それぞれの専門知識を生かし患者様の治療にあたることです。当院では特に以下のチームで、薬剤師が職能を発揮しチーム医療に貢献しています。
感染制御チーム
Infection control team(ICT)のメンバーとして、医師、看護師、臨床検査技師などと共に院内感染に関わる業務を行っています。ICTの仕事には、院内の感染対策に関するものや感染症に関連した治療への介入など様々な業務があります。病棟などの巡回指導、抗菌薬・消毒薬の適正使用の推進、コンサルテーション等を担い、薬剤師の専門性を発揮すべく取り組んでいます。
緩和ケアチーム
主にがんの患者様に対して、痛みや吐き気、不眠などの体のつらさと気持ちのつらさを和らげるため緩和ケアチームが活動しています。薬剤師は薬の面から患者様の苦痛を和らげるため薬の調節を提案し、緩和ケアチーム内の他の医療スタッフとともに最適な方法を考えていきます。また、医療スタッフに向けて鎮痛剤の使用方法などのレクチャーも行っています。
栄養サポートチーム
栄養状態が悪いとせっかくのお薬も効きにくく、病気の治りが悪くなってしまいます。そのため、いろいろな職種のスタッフが協力して栄養面から患者様の健康をお手伝いすることで治療の土台となる体づくりを支援しています。薬剤師は点滴、飲み薬を中心にチームに貢献しています。
医薬品情報
日々新しい薬が生まれ、それに伴い薬の情報も膨大に存在しています。医薬品情報室では新薬や副作用などの医薬品の情報を収集、加工して院内のスタッフへ配信しています。また、医療スタッフや患者様からの薬に関する質問に応対し、必要に応じて製薬メーカとも情報のやりとりをしています。
医薬品管理
病院内で使用する医薬品の購入・在庫管理を行っています。購入管理では、医薬品管理システムにより出庫状況を把握しながら医薬品の過不足が起こらないように発注を行います。在庫管理では、適正在庫・出庫処理のほか、品質低下防止に適した保管場所の管理や使用期限のチェックなども行っています。スムーズな医薬品供給のためにも、またコスト削減や品質保持といった側面からも非常に重要な業務です。
調剤業務
現在、院外処方箋発行率がほぼ100%の当院では、入院患者様の処方や休日・時間外に院内で処方される薬の調剤をしています。調剤時に体重や腎機能によって用量の調節が必要な薬の場合、その患者さんにとって適切な用量になるように確認をしています。お薬手帳があると、同じ薬効の薬の重複や相互作用がある薬の投与を防ぐことができるので、持参していただけるとありがたいです。
注射業務
医師の指示が記載された注射箋をもとに患者さんごとに注射薬を準備しています。注射薬に貼付するラベルにはQRコードを付け、患者間違いや薬品間違いが起こらないよう安全に配慮をしています。準備された注射薬は患者さんに投与されるまでに、薬剤師や看護師の目で何度も確認が行われています。また、混合が必要な薬剤は薬剤科内のクリーンルームという清潔な環境で調製をしており、衛生面にも十分な注意が払われています。
院外処方箋への検査値記載について
当院では地域で患者さまに「より適切な薬物治療」が提供されるよう令和3年3月23(火)から院外処方箋へ検査値、身長、体表面積の記載を開始しました。
院外処方箋へ基本的に記載される検査項目と当院での基準値については下記を確認してください。
実務実習
当院では4名の認定指導薬剤師がおり、薬学生の実務実習を行っています。薬学生の進路は、病院薬剤師、保険薬局薬剤師だけでなく、薬の研究や開発、行政など多岐にわたりますが、どんな進路であっても最終目標は薬を有効でかつ安全に投与することです。実習を通して、医療現場でしかできない経験を沢山してもらうこと、そして病院薬剤師がどのような役割を果たしているかを学ぶことができるよう薬剤科全員で指導にあたっています。
スタッフ紹介
氏 名 | 職名等 | 担当業務 | 認定、院外活動等 |
---|---|---|---|
瀧 祐介 | 薬剤科長 医薬品安全管理責任者 衛生管理者 |
薬剤科責任者 医療安全 医薬品管理 |
日本病院薬剤師会 中小病院委員 静岡県病院薬剤師会 副会長 薬剤業務部長 日病薬病院薬学認定薬剤師 日本医薬品安全性学会 理事 広報委員長 認定研究会委員 静岡県医薬品安全性研究会代表世話人 県西部Pharmacist Collaboration研究会 世話人 |
日下 豊史 | 薬剤科主任 感染管理対策室主任 |
中央業務 感染制御チーム 抗菌薬適正使用支援チーム |
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 Infection control staff(ICS)・院内感染対策講習受講者 静岡県病院薬剤師会 学術部 感染制御専門薬剤師部門 委員 |
揚張 真利子 | 薬剤科主任 | 病棟業務 認知症ケアチーム |
静岡県病院薬剤師会 西部支部 評議員 |
石川 秀樹 | 薬剤科副主任 | 中央業務 医薬品管理 麻薬管理 |
|
吉岡 雅代 | 中央業務 がん化学療法 |
||
山﨑 愛子 | 医薬品情報 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 病棟薬剤業務におけるスキルアップを考える会 世話人 |
|
杉山 春香 | 病棟業務 緩和ケアチーム |
日病薬病院薬学認定薬剤師 病院業務におけるスキルアップを考える会 世話人 |
|
上野 綾海 | 病棟業務 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | |
薄根 慧 | 病棟業務 | ||
石黒 智大 | 病棟業務 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | |
老川 由美子 | 病棟業務 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | |
飯塚 拓斗 | 病棟業務 栄養サポートチーム 褥瘡対策委員会 |
||
河原崎 由真 | 病棟業務 |
業務実績
薬剤科 学会・研究会投稿発表状況
平成22年度~平成24年度(PDF)
化学療法のレジメン公開
当院で使用頻度の高い化学療法レジメンを公表しています。投与スケジュールや主な適用がん種、注意すべき副作用等を記載しております。
- 個々の患者様においてレジメンを多少変更することがあります。
- 個別の質問に関しては薬剤科までご連絡下さい。
- 必ずしも最新の情報ではない可能性があります。その点をご考慮の上でご利用下さい。
保険薬局の方へ
疑義照会・服薬情報提供書(トレーシングレポート)について
疑義照会
処方に疑義があり緊急で対応が必要な場合は疑義照会にて確認をお願いします。様式に記入し当院FAXコーナーへ送信してください。返答を記載し返信いたします。
日数調整用疑義照会書式
日数調整用疑義照会運用取り決め【PDF】 | ||
【PDF】 | 【Excel】 |
また、当院では調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者への薬学的ケアの充実・処方医師の負担軽減を図る目的で、「院外処方せん事前同意プロトコル」を運用しています。なお本事前同意プロトコルは締結保険薬局のみ有効です。
院外処方箋事前同意プロトコル書式
院外処方箋事前同意プロトコル【PDF】 | ||
合意締結保険薬局リスト【PDF】 | ||
【PDF】 | 【Word】 |
服薬情報提供書(トレーシングレポート)
保険薬局で患者さまから聞き取ったアドヒアランスや副作用に関する情報など「即時性は低いものの処方医師への情報提供が望ましい」と判断された内容をFAXにて集約し、医師へ情報伝達を行い、情報の共有化を図ります。概ね次回受診時までに主治医に伝達できれば良い情報はトレーシングレポートに記載し当院FAXコーナーへ送信してください。
注意事項
トレーシングレポートによる情報提供は疑義照会ではありません。
疑義照会は通常の方法でお願いします。
疑義照会・服薬情報提供書(トレーシングレポート)のいずれにも当てはまらない内容は当院薬剤科まで電話で確認をしてください。
保険薬局の勉強会
当院と近隣保険薬局で年3~4回ほど共同で勉強会を行っています。
薬剤科トピックス
Pharmacy Topics 1「くすりの効かない細菌がはびこるーかぜに抗生物質は効きませんー」(令和元年11月)(PDF)