菊川市立総合病院

tel. 0537-35-2135(代表)〒439-0022 静岡県菊川市東横地1632
文字サイズ・背景の設定

文字サイズ 通常の文字サイズ 大きい文字サイズ 背景色 背景白 背景青 背景黄 背景黒

診療案内
診療日:月~金曜日の平日 受付時間:平日8:00~11:00 休診日:土・日・祝(年末年始12月29日〜1月3日)診療日:月~金曜日の平日 受付時間:平日8:00~11:00 休診日:土・日・祝(年末年始12月29日〜1月3日)
  • 外来診療担当医表
  • フロアガイド

地域医療支援課

地域医療支援課では

地域医療支援課では地域連携・福祉相談係、療養相談係の2係 それぞれが専門分野で力を発揮し、常に連携をとりながら業務を行っています。

ページのトップ

医療機関の皆さまへ(地域連携・福祉相談係)

当係では、地域の医療機関の皆さまと連携を図りながら、患者さまへの適切な治療をサポートする次の業務を行っています。

  • 他医療機関からの受診予約、転院相談
  • 他医療機関への受診予約、転院依頼
  • 診療情報提供に関わる業務
  • セカンドオピニオン依頼、受付
  • 在宅介護支援入院の受付
  • 委託検査の受託
連絡先

TEL:0537-35-2344(直通)
FAX:0537-35-2843(直通)
受付時間:平日の8時15分から17時まで

委託検査の予約

  • 委託検査の受託は、事前に契約を取り交わした医療機関さまからの申込みとなります。
  • 当院の委託検査の受託は、かかりつけ医の先生からの指示による検査実施となります。
  • 検査費用は、実費を依頼医療機関さまへ請求を行います。依頼医療機関さまは、保険請求をお願いします。
  • ご要望がありましたら、当係までご連絡をお願いします。
  • 委託検査の受託項目
    CT、MRI、一般撮影(胸部、マンモグラフィー、骨塩等)、注腸、胃透視、腹部超音波、心エコー、脳波、神経伝導測定 等

近隣医療機関との連携について

ふじのくにねっと

ふじのくにねっと(ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル)とは、地域の連携医療機関同士で診療情報の一部を共有できるITネットワークシステムであり、当院は平成25年から参加しています。
患者さまの同意のもと、他病院の診療情報の参照や、当院の情報を開示することで、より正確な情報に基づいた高度で安全な医療を行うことができます。

がん地域連携パス

がん地域連携パスとは、がん診療拠点病院と地域医療機関が連携して、がん治療を進めていく治療計画のことです。
当院では、がん診療拠点病院が作成したがん地域連携パスに基づき、地域医療機関として治療を行っていきます。治療経過を共有することで、安心で質の高い医療を提供することができます。
地域連携パスをお持ちの患者さまは、受診の際に必ずお持ちください。

【連携中のがん拠点病院】

磐田市立総合病院、浜松医科大学附属病院、聖隷浜松病院、聖隷三方原病院、浜松医療センター、遠州病院、
浜松赤十字病院、浜松労災病院

【運用中のがん地域連携パス】

肺がん地域連携パス、胃がん地域連携パス、肝がん地域連携パス、大腸がん地域連携パス、
乳がん地域連携パス、前立腺がん地域連携パス

脳卒中連携パス

脳卒中連携パスとは、急性期病院、回復期病院、診療所が連携を図り、治療からリハビリ、再発予防までの診療計画のことです。対象の患者さまには計画管理病院から脳卒中連携パスポート形式の冊子が発行され、各医療機関がパスポートに治療経過を記入することで情報の共有を図ることができます。
当院では、静岡県西部脳卒中連携パスに参画しており、計画管理病院からの地域連携パスでの治療・リハビリに対応しています。退院時は、診療所と連携し切れ目のない医療提供を目指しております。
脳卒中連携パスポートをお持ちの患者さまは、受診の際に必ずお持ちください。

地域連携つうしん(医療機関向け)

地域連携・福祉相談係では、近隣開業医・近隣病院向けに「地域連携つうしん」を発行しています。当院の特徴ある診療内容や新しい機器の導入や更新情報などを発信しております。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

令和6年度 地域連携つうしん

地域連携つうしん 第184号(令和6年12月)(PDF)

地域連携つうしん 第183号(令和6年10月)(PDF)

地域連携つうしん 第182号(令和6年8月)(PDF)

地域連携つうしん 第181号(令和6年6月)(PDF)

地域連携つうしん 第180号(令和6年4月)(PDF)

令和5年度 地域連携つうしん

地域連携つうしん 第179号(令和6年2月)(PDF)

地域連携つうしん 第178号(令和5年12月)(PDF)

地域連携つうしん 第177号(令和5年10月)(PDF)

地域連携つうしん 第176号(令和5年8月)(PDF)

地域連携つうしん 第175号(令和5年6月)(PDF)

地域連携つうしん 第174号(令和5年4月)(PDF)

令和4年度 地域連携つうしん

地域連携つうしん 第173号(令和5年2月)(PDF)

地域連携つうしん 第172号(令和4年12月)(PDF)

地域連携つうしん 第171号(令和4年10月)(PDF)

地域連携つうしん 第170号(令和4年8月)(PDF)

地域連携つうしん 第169号(令和4年6月)(PDF)

地域連携つうしん 第168号(令和4年4月)(PDF)

令和3年度 地域連携つうしん

地域連携つうしん 第167号(令和4年2月)(PDF)

地域連携つうしん 第166号(令和3年12月)(PDF)

地域連携つうしん 第165号(令和3年10月)(PDF)

地域連携つうしん 第164号(令和3年8月)(PDF)

地域連携つうしん 第163号(令和3年6月)(PDF)

地域連携つうしん 第162号(令和3年4月)(PDF)

ページのトップ

外来受診について

外来受診の予約の流れ

    • 医療機関さまからのご紹介の際には、当日・後日受診にかかわらず、事前にご連絡ください。待ち時間短縮のため、予約受診をお勧めしています。
      連絡先 TEL(直通) FAX
      地域医療支援課 0537-35-2344 0537-35-2843
    • 患者さまの情報、診療科、希望日等を確認させていただきます。
    • 予約をお取りして、「紹介患者予約票」を申し込み医療機関さまへFAXをします。
    • 紹介状が完成しましたら、FAXをお願いします。
    • 内科、小児科及び整形外科を受診の場合は、「問診票」を患者さまにお渡しいただき、ご記入の上、ご持参いただくようお伝えください。
      中東遠地域共通問診票(PDF)(内科、小児科、整形外科)薬剤・歯科問診票(PDF)(整形外科)
    • 受診当日の持ち物は次のとおりです。
      ①紹介状(診療情報提供書)
      ②紹介患者予約票
      ③マイナンバーカード(保険証)
      ④当院の診察券(お持ちの方)
      ⑤お薬手帳(お持ちの方)
      ⑥問診票(内科、小児科及び整形外科を受診の場合)
    • 患者さまは、「中央カウンター①番 初診受付」で受付をお願いします。
    • 受付後、外来で診察になります。

ページのトップ

医療福祉相談

医療福祉相談においては、3名のソーシャルワーカー(精神保健福祉士)が相談業務を行っています。
患者さまや家族が病気や障害によって社会生活に不自由や不便を来たしている場合に、社会資源や福祉制度を活用することによって自立生活が出来るように相談支援を行っています。
また、退院後に施設入所が必要となる高齢者等に対しては、施設紹介を行っています。

相談は無料で、相談受付時間は月~金曜日の9時から16時までです。相談は予約制で行っていますので事前に電話で相談予約をお願いします。
担当 精神保健福祉士(藤田尚・石神泰登・榑松初美)
電話 0537-35-2135(内:2601・2602)

ページのトップ

精神科デイケア等について

当院精神科デイケアのご案内等については、「精神科」のページをご覧ください。

ページのトップ

療養相談係

現在の医療現場では、急性期医療を終えた段階で退院となります。当院は急性期病院ですので、治療後の療養場所については、入院時からご検討いただくことが大切です。地域医療支援課の看護師は、患者さまが住み慣れた地域で安心して療養できる環境を整えるために、ご本人やご家族のご希望をお聞きしながら、一緒によりよい方法を考え支援しています。

ご自宅での療養環境(医療・看護・介護)が整えられるよう、病院職員(医師・看護師・薬剤師・リハビリ担当者など)と連携し、地域の関連機関(開業医・訪問看護師・ケアマネージャーなど)と調整を図りながら、患者さまとご家族の生活を整えます。
入院中だけではなく、当院に通院中の患者さまも支援していますので、自宅での介護が大変、在宅介護の方法がわからない…など、なんでもお気軽にご相談ください。

療養相談 問い合わせ先」はこちらからご確認ください。

ページのトップ

居宅介護支援事業所・訪問看護ステーション・各サービス事業所の皆さまへ

ケアマネジャーの皆さま

保健福祉サービス利用のための情報提供依頼について

介護保険を使った保健福祉サービスの利用のために、主治医に文書での意見の提供を依頼された場合には、「指定居宅介護支援事業所等 診療情報提供書」で回答いたします。

 

  • 受付場所

文書受付 0番窓口(FAXする際には、送信後に連絡をお願いします。)

お問い合わせ先 TEL FAX
地域連携・福祉相談係 0537-35-2344 0537-35-2843

 

    1. 提出書類
      • 「保健福祉サービス利用における主治医確認書」

記載漏れがないようお願いします。なお診療情報提供書に特に記載を必要とする文言がある場合には、連絡確認事項「その他」の欄に記載してください。

保健福祉サービス利用における主治医確認書 【PDF】 【Excel】

 

    1. 書類の郵送について

書類が完成したら以下の2通を事業所に郵送します。

      • 「指定居宅介護支援事業所等 診療情報提供書」
      • 「診療情報提供書料及び指示料等のご請求について」(自己負担が発生する場合に同封します。)
      • 診療情報提供書の出来上がりには、10日程度を要します。

 

    1. 費用について
    • 診療情報提供書料(Ⅰ)250点
      窓口での自己負担額 1割負担の方 250円 2割負担の方 500円 3割負担の方 750円
    • 患者さまには、来院時や次回受診時に診療情報提供書料の自己負担分のお支払いをお願いします。

 

  • お願い

訪問看護、訪問リハビリの利用を検討される際には、療養相談係にご一報ください。安心・安全な利用に繋がるよう、サービス利用開始前に各事業所担当者様と連携を図らせていただきます。

お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843
外来受診に際してのご相談について

担当のご利用者さまが当院外来に受診する際に、主治医等に相談や確認したい事案がありましたら、療養相談係にご相談ください。可能な限り診察に同席または直接確認の上、ご報告いたします。

ケアマネジャー連絡票 【PDF】 【Excel】
お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843

訪問看護師の皆さま

訪問看護指示書の依頼について
初回の指示期間は原則1ヶ月とさせていただきます。

訪問看護導入直後は患者さまの状態が不安定な時期ですので、一般科の初回の訪問看護指示書につきましては、指示期間を原則1ヶ月とさせていただきます。看看連携の中で今後の指示内容や指示期間等を一緒に検討し、継続発行の手続きに繋げたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

余裕を持ってご依頼ください。

訪問看護指示書の作成につきましては、10日程度のお時間をいただいております。主治医が非常勤医師の場合は、さらにかかることもあります。導入直前や指示期間終了間際ではなく、作成に要する日数も見込んで早めにご依頼をいただけますと大変助かります。

 

  • 受付場所

文書受付 0番窓口(FAXする際には、送信後に連絡をお願いします。)

お問い合わせ先 TEL FAX
地域連携・福祉相談係 0537-35-2344 0537-35-2843

 

    1. 提出書類
      • 「訪問看護指示書等依頼書」
訪問看護指示書等依頼書 【PDF】 【Excel】

 

    1. 書類の郵送について

書類が完成したら以下の2通を事業所に郵送します。

      • 「訪問看護指示書」
      • 「診療情報提供書料及び指示料等のご請求について」(自己負担が発生する場合に同封します。)
      • 訪問看護指示書の出来上がりには、10日程度を要します。

 

    1. 費用について

患者さまには、来院時や次回受診時に自己負担分のお支払いをお願いします。

 

  • お願い

患者さまご家族の安心・安全なサポートと医療・看護の提供のために、今まで以上に訪問看護師の皆さまとの看看連携を図っていきたいと考えております。

訪問看護導入が決定したらご連絡ください。

当院外来通院患者さまに訪問看護導入が決定されましたら、療養相談係までご一報ください。必要時、患者さまの外来受診時には療養相談係の看護師が同席等し、状況を確認してステーションに報告させていただきます。当院退院時より新規導入となった場合においても、退院後初回外来受診時に同席し、状況を報告いたします。外来受診日前に初回訪問した際には、その状況や診察時に確認を要することなどを事前にご報告いただけますと、更にスムーズで確実な連携に繋がると思います。

お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843
患者さまの状態に変化がありましたらご相談ください。

状態および状況の変化に伴い指示内容等の変更が必要な際は、療養相談係までご相談ください。また精神科の患者さまにつきましては地域連携・福祉相談係の精神保健福祉士が対応いたします。

訪問看護師連絡票 【PDF】 【Excel】
お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843
地域連携・福祉相談係 0537-35-5422
在宅患者訪問看護指導の依頼について

緩和ケア認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師による訪問看護指導を希望される際には、療養相談係にご連絡ください。当院に通院されていない患者さまへの対応も行っております。
患者さまご家族には、「ご自宅で療養される患者さまへ」を使用して説明をしてください。また、事前に同意を得てください。

在宅患者訪問看護指導の分野は、以下のとおりです。

    • 緩和ケア認定看護師:疼痛コントロール指導・リンパ浮腫指導
    • 皮膚・排泄ケア認定看護師:褥瘡処置指導・ストーマ指導
ご自宅で療養される患者さまへ 【PDF】

 

  • 受付場所

相談したい分野の認定看護師宛に、療養相談係に電話にてご相談ください。その際、訪問日を調整させていただきます。ご相談の際には、次項(2.書類について)をご確認ください。
なお、当院にカルテがない場合には、作成していただく必要があります。

お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843

 

    1. 書類について
      • 在宅患者訪問看護・指導 依頼連絡票

わかる範囲でお書きください。電話でご相談される際に、事前にFAXにて療養相談係宛にお送りください。

在宅患者訪問看護・指導 依頼連絡票 記載例【PDF】
緩和ケア【PDF】
褥瘡・ストーマ【PDF】
【Excel】

 

    1. 書類の郵送について

訪問後、「在宅患者訪問看護指導計画・記録」を作成し、訪問看護ステーションさま宛にFAXにてお送りいたします。

 

    1. 費用について

患者さまには、来院時や次回受診時に自己負担分のお支払いをお願いします。
なお、緩和ケア分野の「リンパ浮腫」に関しましては、診療報酬上算定が認められていないため、現時点では費用はかかりません。

 

  • お願い

必ず、ご本人・ご家族さまに「患者さまご家族様への説明書」を使用してお伝えし、事前に同意を得てください。担当看護師が訪問した際に、同意書を取らせていただきます。
また、主治医が開業医である場合には主治医にも利用についてご相談いただけますと、その後の連携がスムーズかと思います。

在宅患者訪問看護・指導 依頼連絡票 記載例【PDF】
緩和ケア【PDF】
褥瘡・ストーマ【PDF】
【Excel】
ご自宅で療養される患者さまへ 【PDF】
在宅医・訪問看護師さまへ 【PDF】

各サービス事業所の皆さま

サービス利用に際してのご相談について

事業所のご利用者さまの症状やケアについて、主治医や看護師、リハビリスタッフ、栄養士等に相談や確認したい事案がございましたら、療養相談係にご相談ください。必要時主治医に確認の上、ご相談内容に対応させていただきます。その際は、担当ケアマネジャー様にお伝えの上ご連絡ください。

サービス事業所連絡票 【PDF】 【Excel】
お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843

療養相談

当部署では、医療や介護関係者から在宅医療・介護連携に関する様々な相談をお受けしております。ご相談の際は、電話または各種連絡票をFAXでお送りください。

ケアマネジャー連絡票 【PDF】 【Excel】
訪問看護師連絡票 【PDF】 【Excel】
サービス事業所連絡票 【PDF】 【Excel】
  • 当院に通院されていない患者様につきましては、電話にてご相談ください。
お問い合わせ先 TEL FAX
療養相談係 0537-35-2850 0537-35-2843

療養相談係」については、こちらからご覧ください。

ページのトップ

 

認定看護師への相談方法

当院の認定看護師は、それぞれの特定分野の専門性を活かして、地域の看護ケアの質の向上に貢献しています。
地域の医療・介護・保健の専門職のみなさまからのご相談は、専用FAX用紙でお受けしています。

認定看護師相談FAX用紙 PDF Word

FAX送信先 地域医療支援課 0537-35-2843

※お急ぎの場合は、病院代表(0537-35-2135)から各認定看護師宛てにお電話ください。
※勤務の都合上、すぐに対応できない場合があります。
※回答は、FAXさせていただきます。
認定看護師についてはこちら

gotop